その47 ついに無線局開局! シールをゲットしてきた!関東総合通信局に無線局開局の免許状と移動無線機に貼るシールを受け取りに行ってきました!警備員さんに「アマチュア無線です」というと、エレベーターホールに行けます。22階までのぼり、陸上第三課にいきます。そして、問い合わせ番号と名前を言うと五分くらいで出てきます。住所確認できるものを求められるので、免許や保険証を持って行きます。ブログもよろしくです! https://drone.amebaownd.com/2016.12.22 03:02アマチュア無線
FPV用の無線局開局の電子申請 JARD保証含むTS5823Sを2台、ET-200を1台申請しました。この国でFPVが流行らないのは自明の理で、なんでラジコン飛ばすのにアマチュア無線取って、無線機器の系統図作って、時間はかかるわ、手間はかかるわ、金はかかるわ、で繁雑を極める。趣味は楽しいからどんな面倒なことでも喜んで出来るけど、ラジコンを飛ばすのと無線局の開局の手続きは全然リンクしない。岩盤規制をぶっ壊す安倍ドリル、まずこれを変えてくれ~と愚痴りつつもコンプライアンス遵守なのでちゃんと申請しましたwまずは電子申請するためのパスワードを請求します。このとき、windows10だと若干手間取ります。IDは10月25日申請しまして、28日に到着しました。ただ、ここから系統図を作るのに手...2016.12.04 20:22アマチュア無線
無線局開局に苦戦中随分ご無沙汰しておりますが、ドローン飽きたわけではなく、細々飛ばしております。目下無線局の開局に苦戦中。無線局を開局して、合格シールをVTXに貼らないとレースに出られないので、その申請をしております。今はネットで申請が出来るのでネットで申請。↓こんなやつ。2016.11.23 23:33アマチュア無線
アマチュア無線4級の免許証が届いた!やっとというか、予定通りというか、免許証届きました。ちなみに、2016年8月20日土曜が試験。その日に申請書類もらえます。書類申請郵送が8月24日水曜日の昼頃。免許証到着、9月16日金曜日です。1ヶ月足らず。申請してから23日で届きました。電子申請すると安くなりますよ、のチラシが同封されてました。2016.09.19 00:56アマチュア無線
アマチュア無線免許申請に必要な住民票コードは簡単にもらえるこれは免許申請書の説明用紙。11桁のコードを書く場所があり、その横に赤字で「記入しない場合は住民票、戸籍妙本云々」と書かれています。つまり住民票コードが分からない場合は、住民票を添付しなければならない。でも、住民票とか戸籍とか印鑑証明とかを取ると金がかかります。そこで、ダメ元で「わたしの住民票コード教えてください」と役所に言いました。すると、自動車免許を見せるだけで簡単に教えてくれました。値段もタダ。住民票コードは平成11年頃、全員に配られたらしいけど、そんなもん覚えてすらいないし、取って置いてる人なんかいないんじゃないかな?ぜひ、免許申請しようとしてて、でも住民票コードが分からないから住民票金払って取得するか、とかお考えの方は、「...2016.08.27 11:42アマチュア無線
アマチュア無線の試験受けてきたぞ!アマチュア無線4級テスト受けてきました。合格!休日まるまる3日潰して試験勉強。完全丸暗記に載っていた試験は全部覚えました。たぶん。ちなみに勉強方法は、ナンバー1から①回答を見ながら問題を解く。②回答を見ないで問題を解く。間違えた問題をリストアップ。③ナンバー2を①②と同じようにやる。④ナンバー1の間違えた問題を解く。さらに間違えて問題をリストアップ。⑤ナンバー3を①②と同じようにやる。⑥ナンバー1、2の間違えた問題を解く。以下24まで繰り返し。全部終わったらまた頭から同じように繰り返す。試験に持参する物は、お金(6千円程度)筆記具3cm×2.4cmの証明写真時計(なくてもよし)受験票に写真を当日貼り付けるのですが、カッターやノリは会...2016.08.22 00:43アマチュア無線
アマチュア無線4級 完全丸暗記本の紹介これを覚えるの、なかなか難儀です。1200円プラス税わたしは無線屋さんで買いました。28年度の試験日一覧。http://www.nichimu.or.jp/kshiken/pdf/ama3-4.pdfこのほかにも東京では毎月開催されているそうです。2016.07.20 00:52アマチュア無線