その57 One flight, One break.一回飛ばすたびに、必ずどこかが壊れるドローン。フレーム逝っちゃいました。ダマシダマシ飛ばしますが、分裂するのも時間の問題ですね。2017.02.10 00:19ドローンについて気づいたこと
EX110を買っちゃったぜ!メッチャ小さいです!接続、この動画までは簡単だったのですが…。ARFとは受信機なしのこと。受信機は別で買いました。バインドさせればいいだけ、とかほざいてますが、この後七難八苦がw2017.02.06 11:23ドローンについて気づいたことドローン日記
プロペラ逆回転は出来るか!? BLHeliSuiteの補足説明ついにモーターを回転させませた! 1分30秒くらいからいじくっているクリーンフライトのモーター回転画面は、単にモーターを回すだけのものではありません。キャリブレーションという超重要な作業があります。でも、その前にESCの設定。直線に繋いでいるので、全て時計回りにモーターが回っています。それを、ESCの設定で変えます。ちょっと迷いますが、意外に簡単です。まず、16.2を16.4に変えます。アップデートは4回やります。2と3のモーターディレクションをリバースに変えるだけ。便利な世の中になりました。2017.01.24 20:52ドローンについて気づいたこと
pinterestというサイトがあるドローンの世界の時の流れは、我々が暮らす時の流れとはどうも違う速さで流れているのではないだろうか? と思うことがよくある。速くない? ものすごく。ちょっとウォッチを怠っただけで、新製品やら新機能が次々誕生している。ダブルドッグイヤーなんて速さじゃない。で、上記のようなサイトがありまして、そこには未来のドローンがたくさん出ています。使い方が今ひとつ分からないのだけれど、見て気に入った写真を保存できます。2016.08.30 06:14ドローンについて気づいたこと
ついにやってしまいました。アーム折れたorz。見物人に人気なのが、ドローンの急上昇。ホバリングからスロットルを全開にして大空へ消えるやつです。俄に高まるプラペラ音と共に、天へ一直線、あっというまに豆粒になるドローンは賞賛の的。しかし、下りるときに気をつけなければならない。慌ててスロットルを戻すと、自由落下。墜落。飛び降り自殺です。ゆっくり戻さなければいけないのですが、この塩梅が難しい。今回、まずいことに、木々が多いところでやりました。天空に消えるが枝葉が邪魔で見えない……。ゆっくりスロットルを戻したはずが、すごい速度で落っこちてきて、さらに武運拙く硬いところに落ちてアームが逝ってしまいました(泣)でも、折れただけで分離はしなかったので、アロンアルファを流し、添え木をしたら一応飛...2016.08.14 13:44ドローンについて気づいたこと
180ミリドローンはコーラを何本付けて飛ばせるか。180mmクワッドに350mlのコーラをくくりつけて飛ばしてみた。さてさて、何本飛ばせるやら。使用機体 ARRIS X180スペックは以下の通り。 バッテリー 3s 1500mahモーター ARRIS 2205 2600KV ESC 20A プロペラ 4050 2-Blade PropellerこのARRIS X180は長い間在庫切れになっていたが、この前見たらスペックがアップして販売が再開されていた。20AのESCが30Aにアップされていた。この機体を選んで良かったと思っている。他のを所有していないので比較したわけではないが、ほんと頑丈。やっぱり初心者には頑丈第一です。2016.08.01 00:00ドローンについて気づいたこと
マニュアルモードでホバリングのコツ プロポ操作。今日のドローンは飛んでますwマニュアルモード、アクロモード、などと呼ばれる、勝手にホバリングしない上級者モード。どうにかホバリング出来るようになりました。最初、ホバリングが出来るようになるまで、色々なサイトや動画を探しましたが、プロポ操作を載せてるところがなかったので、プロポ操作を撮した動画を作りました。2016.07.18 03:03ドローンについて気づいたこと