FPV用の無線局開局の電子申請 JARD保証含む

TS5823Sを2台、ET-200を1台申請しました。

この国でFPVが流行らないのは自明の理で、なんでラジコン飛ばすのにアマチュア無線取って、無線機器の系統図作って、時間はかかるわ、手間はかかるわ、金はかかるわ、で繁雑を極める。

趣味は楽しいからどんな面倒なことでも喜んで出来るけど、ラジコンを飛ばすのと無線局の開局の手続きは全然リンクしない。岩盤規制をぶっ壊す安倍ドリル、まずこれを変えてくれ~

と愚痴りつつもコンプライアンス遵守なのでちゃんと申請しましたw

まずは電子申請するためのパスワードを請求します。このとき、windows10だと若干手間取ります。

IDは10月25日申請しまして、28日に到着しました。

ただ、ここから系統図を作るのに手間取り、結局手書きで作りました。


電子申請はBE INTO DRONEさんのサイトをめっちゃ参考にさせていただきました! 



変調方式は「上記以外の周波数変調」です。「上記以外」のという項目は多いので注意です。

どのくらい日にちがかかったか。

11月18日にJARDの保証書がない状態で総務省に申請しました。すると、11月21日に保証書をつけて送れと訂正が来ました。

JARDさんに保証書の申請を11月25日に申請しました。すると、訂正の依頼が11月28日にきて、その日のうちに訂正して申請しました。

12月2日、JARDさんから保証書を送られてきたので、現在総務省に申請中です!


手書きの系統図とスイッチ操作できなく改造した送信機の写真はこんなかんじ。これを添付します。

ドローンブログ

子供のころの夢はレーサー。絶対ドローンレーサーになる!! (2017年3月25日、Drone Impact Challen in幕張メッセ・マスタークラスに出場!レーサーデビュー!) レーサーになるまでの軌跡! アマチュア無線の取り方、無線局開局、中国から買うドローンの組み立て、フライトコントローラーの設定、などなど、ドローン、クワッドコプター、FPVに関することを動画とブログで発信してます。

4コメント

  • 1000 / 1000

  • droneblog

    2017.02.28 21:59

    @dadadaそうです。わたはこのJPG添付しました。系統図と改造した写真です。総務省もJARDも、間違えても親切にいろいろ指摘してくれるんで、大丈夫ですよ!w
  • dadada

    2017.02.27 12:44

    @droneblogありがとうございます。 ブログの写真に載っている手書きの系統図と改造したVTXの写真を添付し、送るだけでよかったのでしょうか? その他揃える物はありますか?
  • droneblog

    2017.02.26 02:50

    @dadadadadadaさん データシート、自分で書きました。ET200はLT200と同じものなので、LT200で検索してネットのどこかにあったのを参考にしたような気がw 不鮮明で苦労したのを覚えてますw わたしのシート使ってくれてかまいませんよ。これで通ったので使えると思います。