Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Drone Blog
  • drone's photos
  • drone's video

pinterestというサイトがある

ドローンの世界の時の流れは、我々が暮らす時の流れとはどうも違う速さで流れているのではないだろうか? と思うことがよくある。速くない? ものすごく。ちょっとウォッチを怠っただけで、新製品やら新機能が次々誕生している。ダブルドッグイヤーなんて速さじゃない。で、上記のようなサイトがありまして、そこには未来のドローンがたくさん出ています。使い方が今ひとつ分からないのだけれど、見て気に入った写真を保存できます。

2016.08.30 06:14
  • ドローンについて気づいたこと

アマチュア無線免許申請に必要な住民票コードは簡単にもらえる

これは免許申請書の説明用紙。11桁のコードを書く場所があり、その横に赤字で「記入しない場合は住民票、戸籍妙本云々」と書かれています。つまり住民票コードが分からない場合は、住民票を添付しなければならない。でも、住民票とか戸籍とか印鑑証明とかを取ると金がかかります。そこで、ダメ元で「わたしの住民票コード教えてください」と役所に言いました。すると、自動車免許を見せるだけで簡単に教えてくれました。値段もタダ。住民票コードは平成11年頃、全員に配られたらしいけど、そんなもん覚えてすらいないし、取って置いてる人なんかいないんじゃないかな?ぜひ、免許申請しようとしてて、でも住民票コードが分からないから住民票金払って取得するか、とかお考えの方は、「...

2016.08.27 11:42
  • アマチュア無線

アマチュア無線の試験受けてきたぞ!

アマチュア無線4級テスト受けてきました。合格!休日まるまる3日潰して試験勉強。完全丸暗記に載っていた試験は全部覚えました。たぶん。ちなみに勉強方法は、ナンバー1から①回答を見ながら問題を解く。②回答を見ないで問題を解く。間違えた問題をリストアップ。③ナンバー2を①②と同じようにやる。④ナンバー1の間違えた問題を解く。さらに間違えて問題をリストアップ。⑤ナンバー3を①②と同じようにやる。⑥ナンバー1、2の間違えた問題を解く。以下24まで繰り返し。全部終わったらまた頭から同じように繰り返す。試験に持参する物は、お金(6千円程度)筆記具3cm×2.4cmの証明写真時計(なくてもよし)受験票に写真を当日貼り付けるのですが、カッターやノリは会...

2016.08.22 00:43
  • アマチュア無線

FPVやらないないならマジでアンテナは外しておいた方がいい

TX送信機の後ろに付いている金色の部品。アンテナを装着する部品。SMAコネクタと言います。ななななんと、無駄にアンテナを装着して飛ばしていたところ、墜落した衝撃で中のピンが折れてしまいました……。

2016.08.20 23:01
  • ドローン部品

ついにやってしまいました。アーム折れたorz。

見物人に人気なのが、ドローンの急上昇。ホバリングからスロットルを全開にして大空へ消えるやつです。俄に高まるプラペラ音と共に、天へ一直線、あっというまに豆粒になるドローンは賞賛の的。しかし、下りるときに気をつけなければならない。慌ててスロットルを戻すと、自由落下。墜落。飛び降り自殺です。ゆっくり戻さなければいけないのですが、この塩梅が難しい。今回、まずいことに、木々が多いところでやりました。天空に消えるが枝葉が邪魔で見えない……。ゆっくりスロットルを戻したはずが、すごい速度で落っこちてきて、さらに武運拙く硬いところに落ちてアームが逝ってしまいました(泣)でも、折れただけで分離はしなかったので、アロンアルファを流し、添え木をしたら一応飛...

2016.08.14 13:44
  • ドローンについて気づいたこと

アクションカメラを買った 4kで7990円なり

4Kカメラ買いました。移りはiphoneの方が綺麗だね。…………、次の投稿で明らかになりますが、この4Kカメラ、まだ出番ないです。それにしても、ものすごい付属品の数。いろいろ使い道ありそうです。これwifiも付いてて、家の中で映る状態にして、iphoneもって外出たけど、100mはきつい感じ。壁とかなければもっと届くのかな。

2016.08.13 10:47
  • 4kカメラ

バッテリーが滑らないように、滑り止めマットを敷く

100均の滑り止めマット、なにかと万能です。接着しなくても大丈夫、とか動画の中では言ってますが、いちいち取り付けるのが面倒くさくなったので両面テープで軽く固定しました。やはり、隙間から砂や枯葉が両面テープに付着します。我慢するしかありませんね。

2016.08.04 22:18
  • バッテリー

180ミリドローンはコーラを何本付けて飛ばせるか。

180mmクワッドに350mlのコーラをくくりつけて飛ばしてみた。さてさて、何本飛ばせるやら。使用機体 ARRIS X180スペックは以下の通り。 バッテリー 3s 1500mahモーター ARRIS 2205 2600KV ESC  20A プロペラ 4050 2-Blade PropellerこのARRIS X180は長い間在庫切れになっていたが、この前見たらスペックがアップして販売が再開されていた。20AのESCが30Aにアップされていた。この機体を選んで良かったと思っている。他のを所有していないので比較したわけではないが、ほんと頑丈。やっぱり初心者には頑丈第一です。

2016.08.01 00:00
  • ドローンについて気づいたこと

その12 半田吸取線でコネクターの余分な半田を除去 半田ゴテ台も買った。

はんだを除去する道具が売られております。スポイト式のと、今回わたしが使っている吸取線なるものがあります。吸取線はちょっとしたミスとかに使った方がいいかも。ごってりべったりついているはんだを取るのは大変でした。挙句の果てに、熱でほかの部分が逝っちゃいました。

2016.07.31 03:17
  • ドローン日記

T型ディーンズ2ピン→XT60変換コネクターを分解してみた

墜落をくりかえして、ついに接触しなくなった変換コネクター。手で押しつけると接触したが、もはや使い物にならない。昨日の動画の番外編です。分解してみました。墜落直後の撮影。これでも逝っちゃったのはプロペラと変換コネクターだけ。カメラやアンテナ載せてたら、そっちのほうもやばかったかも。FPVやらないなら、カメラとアンテナは外した方がおすすめです。アンテナは電源コードを抜いとかないと焼けるらしいので注意です。モーターにも泥が詰まってますが、普通に飛べましたwこいつ、めっちゃ頑丈ですw

2016.07.27 02:17
  • バッテリー

リポバッテリーのコネクターをXT60に交換する。半田ゴテ難しい。

元からバッテリーについていたT型ディーンズ2ピンコネクターをXT60コネクターに変換しました。

2016.07.25 21:28
  • バッテリー

Freerider フライトシミュレーション! プロポで動かす!

フライトシミュレーターがやりたくて、安いのを探しました。amazonで1900円。滅茶苦茶安いです。

2016.07.23 00:53
  • フライトシミュレーター

ドローンブログ

子供のころの夢はレーサー。絶対ドローンレーサーになる!! (2017年3月25日、Drone Impact Challen in幕張メッセ・マスタークラスに出場!レーサーデビュー!) レーサーになるまでの軌跡! アマチュア無線の取り方、無線局開局、中国から買うドローンの組み立て、フライトコントローラーの設定、などなど、ドローン、クワッドコプター、FPVに関することを動画とブログで発信してます。

記事一覧

Copyright © 2024 ドローンブログ.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう