円高にはなりませんでした……先週の投稿で、ニーステロとトルコクーデターの影響で円高が進むと予想しましたが、見事に外しました。わたしの予想を信じて買い物を先延ばしにされた方、すみませんでした。進んだのは円安でした。今朝買い物したときは106円。今21:49分現在も106円台ですが、今日一日で107円から105円まで動いている。まさにジェットコースター。為替で大損こいた記憶が甦ります。わたしはFXをしてはいけないタイプの人種なんです。はい。ドローンが可愛くてしかたがない。2016.07.21 12:53
アマチュア無線4級 完全丸暗記本の紹介これを覚えるの、なかなか難儀です。1200円プラス税わたしは無線屋さんで買いました。28年度の試験日一覧。http://www.nichimu.or.jp/kshiken/pdf/ama3-4.pdfこのほかにも東京では毎月開催されているそうです。2016.07.20 00:52
マニュアルモードでホバリングのコツ プロポ操作。今日のドローンは飛んでますwマニュアルモード、アクロモード、などと呼ばれる、勝手にホバリングしない上級者モード。どうにかホバリング出来るようになりました。最初、ホバリングが出来るようになるまで、色々なサイトや動画を探しましたが、プロポ操作を載せてるところがなかったので、プロポ操作を撮した動画を作りました。2016.07.18 03:03
来週は海外製品の値が下がるかも!?ニースでテロが起きました。トルコではクーデターが起きました。大変痛ましい事件で、被害に遭われた方々には謹んでお見舞い申し上げます。暗黒の時代になってきましたね。ただ、こういう事件が起きると、円高になります。日本はなんだかんだ言っても、安心安全国家です。100円くらいまで戻れば買いだと思っています。ひょっとしたら、100円割るかも知れません。2016.07.17 00:49
drone's photosのページ作りました。ameba owndの面白い点に、タブでトップページから別のページに飛べる機能があります。ブログにHPの良いところを取り入れた感じ。早速写真のページを作ってみました。ドローンは美しい。写真にしたくなる美しさを持っています。いま、マニュアルで特訓しているのですが、難しい。ホバリングすらまともに出来ません。布団の部屋で練習しています。もし、アスファルトでやってたら、10機は優に破壊していると思います。ぜひ、練習するときは、柔らかい物の上で。ただ、布団カバーや、薄いブランケットはプロペラに刻まれるのでご用心を。2016.07.15 10:17
フライトに持っていった方が良いもの セカンドインプレッション昨日は雨だったので、地面が濡れていました。荷物を置く切り株なども濡れていて、タオルを持ってくれば良かったと思いました。あと、テープ。絶対持っていった方が良いです。あとはいわずもがな、替えのプロペラですかね。ペンチは万能なんでお薦めです。プロペラの曲がりを直したり、ねじも締められます。今回、調子こいて高速飛行させ、墜落させたのが痛かった……。バッテリー、五メーターくらい吹っ飛びました。そしたら、ただでさえゆるいコネクターが、完全にガバガバになりTURNIGYバッテリーは刺した瞬間に充電切れアラームが。こういうとき、テープがあれば固定できます。2016.07.13 23:36
arris x180 分解してみた。 中身はこんな感じ。分解してみました。ペンチでぎゅっと握ってねじを外しました。この中身、美しいと思うのはわたしだけでしょうか。メカは男心をくすぐりますね。感心するところは、この緑色のフレームとか、フライトコントローラーを挟んでいる赤いパーツとか、これ3Dプリンターで自作していると思われます。そろそろ、一家に一台3Dプリンターの時代か?ドローンが他のラジコンと違うところは、模型じゃないところだと思います。ラジコンは実機があっての模型が多いですが、ドローンはドローンのためだけにデザインされている。ドローンの本来の定義はUAVなので、人が乗ることを考えていない。だから、これこそが実機なんです。模型、イミテーションではない。そこに魅力を感じてしまうのでしょうか。fpv用のカメラも、送信機も使わないので、カメラは取り外し、送信機は電源から外しました。マニュアルによると、アンテナを付けないで5.8ghzの電源を入れると壊れるらしい。2016.07.13 00:48
一難去ってまた一難です。XT60プラグ、万能にあらず。ゆるい……。バッテリー、amazonで買いました。ちゃんと収まる。ストラップも気持ちよく収まります。そして、XT60のコネクターも最初から着いています。でも、充電器の方に、XT60のコネクターがないので、コネクターはラジコン屋で買ってきました。自分ではんだごてを使い、タミヤのコネクターから付け替えました。はんだごてなんて使うのは十年ぶり以上です。しかし、一番の問題は…………ゆるいっ! なんと、接続していると、接触不良で電源が切れてしまうという……。ですので、スペーサーとかを入れて対処しています。雌ピンプラグの電極を広げたり。いやはや。一難去ってまた一難です。2016.07.12 00:13
初飛行! ファーストインプレッション!ついに外で初飛行してきました。いや、墜落するのなんのって。10メートルくらいの高さからコントロール失って墜落したときは死んだかと思いました。繰り返し言いますが、操縦、本当に難しいです。X5HWで鍛えていたので、大丈夫かと思いましたが、全然駄目。X5HWは両手を離していてもホバリングします。大体同じ位置で。だから、スロットルを離した状態で、右手の親指だけで前後左右動かせます(モード2でやってます)。でも、x180は常にスロットルで高度を保たないとすぐに上下してしまいます。そして、地面に着きそうになるのを防ぐべく、スロットルを上げると、10メートルくらい一瞬で舞い上がります。そして、ヤバイ! とスロットルを下げるとプロペラの回転が止まり自由落下……。こうなるともう手遅れ。X5HWはプロペラの回転が止まるということがないので、自由落下で墜落ということはありません。ほんと、ドローンだけに、ドロドロになりましたが土の上で飛ばして正解だったかも。汚れるだけですみますからね。朝日とドローン↓2016.07.09 23:09
バッテリーと充電器買いました! 占めて11,000円くらいでした。※動画付きななななんとバッテリーが機体に収まらないというまさかの間抜けっぷり! 皆さん、せっかくリアルショップで買い物するんだったら、ドローン本体を持っていった方が良いかも。それか、厳密にスペースを計って、定規を持って店に行くとか。あと、日本ではTX60XT60の規格があまり普及してないようです。秋葉原のコネクター屋を尋ねたのですが、一件目は「は? XT60? 知らない」と言われ、二件目では「うちではおいてないよ」「この辺で扱ってるところありませんか?」「聞かないねぇ」といった具合。ネット買うか、ラジコン屋で手に入れるしかない。でも、ラジコン屋はネットで100円くらいのコネクターが500円近くした。試行錯誤、紆余曲折の末、結論から言うと、飛びました! でも、これ、そんな簡単なもんじゃないことが分かりました。油断すると絶対怪我します。怪我ですまないかも知れません。むっちゃ凄いパワー。そこに惹かれたのかもしれないけど。購入した充電器はこちら! ↓↓↓↓↓2016.07.09 02:58
バッテリー、買ってきたけど、色々と……詳しくは、明日動画でお伝えしたいと思いますが、サイズが微妙だったり、コネクターがちょっと違ったり、なかなか順風満帆というわけにはいかないです。覚悟の上なのでいいんですけどね。ちゃんと飛ぶかどうか、それが心配。でも最近の充電器は、ほんと優秀でちょっと感動した。2016.07.08 14:29